「仏教は難しい!」そう思われている方は結構多いようです。確かに普段使わないような言葉も多く、堅苦しく感じることもあるでしょう。
しかし、ご詠歌・ご和讃は違います。お釈迦様や法然上人の教えを解りやすい言葉で、しかもメロディーにのせてお称えするのです。ご詠歌・お和讃を通じてみ仏様のお心を感じてみてはいかがでしょうか。この機会にお仲間をお誘い合わせの上、ご入会下さいますようご案内申し上げます。

増上寺御忌詠唱奉納大会の様子
日 時  毎月第1・3木曜日 午後2時
 お稽古終了後茶話会
 (1月・8月はお休み)
指 導  横井志き子先生
 井村真則師
月会費  2,000円
初期費用  入会金・道具代として
 10.000円がかかります。
申込方法 申込み書に住所氏名を記入して
寺務所までお申し込みください。
傳通院寺務所・教化部 電話 03−3814−3701

 吉水講とは、戦後の混乱期に浄土宗諸師により発足した吉水流詠唱の法会です。「吉水」は、法然上人がお住いになられていた、現在の総本山知恩院の周辺の当時の地名由来しています。
 吉水流詠唱には、三十一文字の和歌に曲をつけたご詠歌と、七五調の歌詞に曲をつけたご和讃とお舞があります。
 ご詠歌は、主に法然上人の御作の和歌を日常会話に通じるやさしい言葉でお唱えし、ご和讃は、浄土宗の行事や法要の意味を明らかにし、法要に参加するために作詞されています。
横井志き子先生
    プロフィール

一級詠唱教司
元浄土宗詠唱普及委員
神奈川教区宗泉寺寺庭婦人
井村真則師プロフィール

傳通院吉水講専任講師
東京教区詠唱会事務局員