日 時  毎月第2金曜日 第3日曜日
 午後1時より
場 所  傳通院繊月会館2階・講堂
会 費  1,000円(通信費・茶菓子代として)
指 導  一井魁仙先生

お問い合わせ先 傳通院観音堂墓地管理事務所
〒112-0002 文京区小石川3-14-6
TEL 03-3813-5077
FAX 03-3815-6180
傳通院では、開かれた寺院活動の一環として「俳句会」を開催しております。
芭蕉以来、明治期に正岡子規によって確立された俳句は、世界共通語になる程すぐれた日本の芸術文化です。日常生活の中でふとしたことや季節のうつろいの模様を五・七・五で表現して、感性を磨いてみませんか?
初心者の方も歓迎しております。
お気軽にどうぞ・・・
【以前の俳句会
令和6年1月の俳句会
一井 魁仙 寒晴れの青の向うは能登半島
秋庭 菊枝 はつ夢の米研ぐ母の背中かな
山本 和子 松明けて奥能登の塩門に盛り
新倉 村蛙 墨の香は友の服より春隣
栗原 むつ子 レモンの木二人で植えて淑気かな
二村 吉光 神仏を辞典に問うや能登の冬
小林 薫 大寒やペン先からもしんしんと
西島 晃彦 ハスキーな爺ちゃんの声鬼やらひ
西島 信子 雪の湯の猿と言葉を交はしたし
金澤 直子 盆栽の針金ほどき春を待つ
渋谷 洋子 地下鉄の小さきモニター雪催
国藤 習水 売り切りの声する方へ大晦日
西 乙子 花ばさみ靴重くする春の泥
加藤 なほこ ジャンプでもタッチ叶わず注連縄や