1月 |
1日 |
修正会 |
新年最初の日に、社会と人々の幸福を願う法要です。 |
2月 |
15日 |
涅槃会 |
お釈迦さまが入滅されたと伝えられる日。その時のありさまを描いた涅槃図をかけて、お釈迦さまへの報恩追慕の心を捧げます。 |
3月 |
春分の日 |
春季彼岸法要会 |
前後三日計七日を、菩提の種をまく日といわれる一週間。祖先の追善供養などをつとめ、祖先への報恩をおこないます。 |
5月 |
第4土曜日 |
施餓鬼法要会 |
一切の餓鬼のためにさまざまな食物や飲み物を施す法要です。 |
7月 |
10日 |
新盆みたま祭り法要会 |
今年新盆を迎えられた方々と共にお念仏・お焼香・献灯を捧げ、亡くなられた方々を偲びご供養する法会です。 |
16日 |
盂蘭盆・送り盆法要 |
各ご家庭に帰ってこられたご先祖さまを、再びお浄土へとお送りしご供養する法会です。 |
9月 |
秋分の日 |
秋季彼岸法要会 |
 |
11月 |
第3土曜日 |
十夜法要会 |
正しくは十日十夜法要といい、「無量寿経」に説かれた教えを実践したもので、浄土宗の大切な行事です。 |
12月 |
8日 |
成道会 |
お釈迦さまが「さとり」をひらかれたこの尊い日に仏道に励み報恩する法会です。 |
第3土曜日 |
お身拭い式 |
本尊や祖師像を拭い清める行事です。 |
仏名会 |
毎年歳末に仏名を称えて懺悔減罪を祈念する法会です。 |
31日 |
除夜の鐘 |
 |